 |
 |
ほとんどの方が津波に流された恐ろしい体験をされた方がおおく入居されているこの仮設での芋に会は、皆さん暖か、6人のお母さん達がお手伝い下さる事になりました。
|
 |
 |
九州応援団から届いたミネラルウォーター20ケース。準備はOK!
|
石巻市貞山小学校へ校庭の様子を見に行くと、斉藤校長先生が。『今日、電話しようと思っていたんです。』植樹祭は、10/31に決め、どんな木が良いのか、お聞きして早速お手配、場所の確認もOK!
|
 |
春にひまわりの種をまき、夏にはたくさんのひまわりが咲いた場所を用意してくださいました。
6年生48名と一緒にさせていただく事となりました。
|
枯れ始めている木々。
|
だいぶ弱っている『かし』
|
|
 |
遊具も傾き子供達が遊ぶことができず立ち入り禁止。
|
|
|
やはり、学校が1メートルの津波にあい、泥の海とかした校庭もいくら土を取り除き新しい土をいれても、塩害による土壌汚染は深刻。春まで持ちこたえる木々はどれほどか!
出来るだけ、恐ろしい体験をした卒業生には草花が咲き、緑が芽吹く校庭を見せて上げられるよう、卒業生としても全力を尽くしたいとおもいます。
|
10/21
石巻久々に協議会の会議ミーティングに参加。様々な仮設情報、多くのボランティアの方達が頑張ってくださっています。
伊藤会長と今後の活動について、あらためて、一緒に頑張ろうと約束。
|
10月22日 東松島市根古仮設にて芋煮会。
|
 |
 |
東京から當麻さんと田中さんが協賛して下さいました。6人のお母さん達が手伝ってくれ、住民の方達に鍋での芋煮をお渡し。ウッチーもなおちゃんも大活躍!美味しい芋煮がたくさんできました。
お手伝い下さったお母さん達にミネラルウォーターのプレゼント。とても喜んでいただけました。
住民の皆さんと一緒のできることは有難いかぎりです。今後も、地元の方と一緒に仲良く楽しく、ともに寄り添い活動していくこたが一番! |
活動報告 >>>活動007 |
|