 |
 |
山形県から今回スマイルシードにたくさんの贈呈をいただきました。代表で何度も現地にボランティアに来てくれている胃袋さん
<贈呈式>カクスコ2/クワ3/カマ4/カラーショベル41/木製ショベル49/ブリキジョウロ4/
|
 |
 |
最初に購入したクワや熊手、ショベルがほとんど使い物にならなくなり、何時も何時もかき集めて作業している事を伝えた所、本来であれば山形の物産提供らしいのですがこんなにたくさん贈呈して下さいました。ありがとうございます!
今回山形からアテンドして下さった、最上の元気研究所/赤倉・日山温泉・ひやま山荘/VCを支援する会山形の代表:押切 珠喜氏
|
 |
 |
 |
 |
かなり、不安そうな若者達..........
蛇対策、暑さ対策、緊急時の逃げ方などもレクチャー
3カ所で作業
玄関口公園入り口:Aチーム/花壇中:Bチーム/縄文村入り口:Cチーム
|
Aチーム:入り口花壇
スペシャルボランティアはトンボさん
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
Bチーム:中花壇
前回植えたあじさい花壇への水やりと次回植樹予定の花壇の草取り、ここは結構水場も遠く大変な作業です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
Cチーム:縄文村花壇草取り ここは景色も最高だ〜〜〜〜菅野課長補佐も嬉しそう〜
「こんな活動したかったんです!」 『今度は子供と一緒に参加します』........嬉しい言葉を頂きました。
|
 |
 |
 |
 |
|
10名+10名を動員しましたが、時間内では終わらず次回に.........
|
 |
 |
日々草/ポーチラカ/ドングリ/150ポットを植栽開始
|
|
 |
|
|
山形県子育て推進部若者活動支援専門員の工藤さん/山新観光(株)の齋藤さん/美人は汗をかいても美人です!
|
 |
 |
 |
 |
|
最後はバスに同乗、ご案内
|
 |
月浜では子供たちが海水浴をしてたのしで居ました。今年は残念ながら海開きは出来なかったのですが、個人の責任のもとでの海水浴は出来るようです。
これが本来のあるべき季節の海..............
|
 |
 |
最初の皆さんの顔とは別人の用にみえるのは気のせいでしょうか?爽やかに笑顔がキラキラ光っているように私にはみえました。
多くの方が、これからも参加していただきたいな〜〜〜
いろんな企業さんも個人も行政も........皆みんなで一緒に取り組む事が出来たなら............
震災だけではなく、どんな地域にも問題と課題があるはずです。
この事が、きっかけとなり地域の見直し、意識の向上、ボランティア体験は今の日本にとって必要な実践活動だと私達はおもっています。
もっともっと、大人がバックアップして若者の体験の後押しをして頂きたいとねがっています。
弱小団体スマイルシードが出来る事は、皆様の協力がなければ何一つ活動は継続していく事が出来ません。
どうぞこれからも、宜しくお願い致します。^^v |
活動報告>>>
|
>>>戻る
|